命の次に大事なお金をいったん投げて耐えるストレスとの闘い君は生き残る事ができるか

stock株

2番底値をPBRから探ってみた

先期2020年3月期決算発表では今季2021年3月期見通しの発表を見送る企業が続出の雲行きだ。そんな時の参考指標のひとつにPBRがある。 JPXのサイトから東証1部連結ベースの月足PBRデータを取得して、PBRの面から2番底の底値について探...
stock株

ニセ上げが本性を現した

個人的には待望の大幅反落が来た。 前回記事「1571日経平均インバース含み損 絶賛 拡大中」を読んで頂いた読者の方なら何をいっているか良くわかっているだろう。
stock株

1571日経平均インバース含み損絶賛拡大中

先日1640円で買った日経平均インバース(1571)が絶賛含み損拡大中です。 まさか日経平均が2万円を超えるてくる勢いを持つとは完全に予想外でした。
stock株

2番底はコロナ収束後にやってくる

世間の言う2番底は新型コロナウイルスの比較的早期収束後にやってくるのではないかというひとつのストーリーが浮かんできた。
stock株

虚業資本主義vs実態経済

どうもここもとのダウの強さが気になる。 というのは、今回の事態がごく普通に考えればとてもじゃないけどV字回復できるような事態じゃないのに、このダウの強さは何なんだという訳だ。
stock株

このニセ上げに騙されるな

ここもとのダウや日経平均の戻りでやや投資家心理の雰囲気が変わってきた。
stock株

決算ラッシュ=失望ラッシュ?

来たるべき4月末から本格化する4Q決算発表。 おそらく新型コロナさんの影響は重々承知のスケで4Qの好決算なんて期待されていないのは当たり前だの市場コンセンサスなのでしょう。 だがしかしですよ、来年2021年3月期は期待されちゃっているんじゃ...
stock株

総悲観は調整底、大底は絶望

こんな混迷極める相場に出食わしてしまった私たち。 今こそあの米国投資家J・テンプルトンが述べた名格言を今一度思い出そうではないですか。
stock株

大底買いを成功させる秘訣

結論から言うと、個人投資家が大底買いをバッチリ決め易いtop級要件をとものはこう思っています。
stock株

弱気相場は2年前から始まっていたのか

どうにも違和感がある。 何にか。 指数たる日経平均株価にである。
stock株

まだ買うには絶望が足りない

相場っていくらファンダメンタルだのテクニカルだのと言ったところで最後の最後は人の感情に支配されるもの。
stock株

金融政策で読み解く相場の今後

日銀は万年マイナス金利なのでアレですが、米国FRBは景気動向に合わせた金利変動政策が今でも健在ですね。この記事ではそんなご健在なFRB金融政策の動向に主眼を置いて激動の相場の今後を読み解いてみたいと思います
stock株

結局、インバースも買えず

今日は日経平均下がっちゃいましたね。 1510円で買い指値した1571日経平均インバースは空しく約定無し。 やはり昨日の終わり値付近で仕込むべきでした。 まだまだ弱気相場は続く。
stock株

買いの頃合いが難しい

昨日、今日と日本株バクあげですね。 とものは散々悩んだ挙げ句まだ買っていません もし、このまま日経平均20000円越えて行ったりしたら完全に買いそびれです。 しかしながらここは焦らず買いは遅かれの格言通りジックリと構えようと思います。 とり...
stock株

さくら開き出す春にこの波乱相場を見つめる

近所のソメイヨシノが早くも五分咲きです。 まだ22日にしてはかなり早い咲きっぷり。 さくらもこんなに早く咲いてくれてるのですから株式市場の方もあまりだらだらしないでさっさと調整しきってほしいものです。 思うに日経平均にしろダウにしろこれまで...
stock株

今現在の相場感について

さて、コロナウイルス流行の影響が世界の金融市場にひろがりました。 日経平均、ダウ共にダダ下がりですね。 2018年天井説だった筆者の目線には今の相場がどう映っているのかについて書いてみたいと思います
stock株

1年2か月ぶりブログ再開

コロナウイルスの流行をきっかけに相場がようやく弱気にかたむいてきました。 当ブログでは2018年からすでに相場は天井圏にあるとさんざん書いてきましたが 2019年の相場はそれに反して堅調でした。 しかし2020年いよいよ相場は本性を現してき...
stock株

ニトリ会長の市場予測をもとに相場動向を想定してみた

今や株価予想の「達人」とすら言われる 似鳥昭雄 ニトリホールディングス会長 の2019年予想が出ました。その内容は 「2019年末の日経平均は2万円前後、ドル円相場は年平均100円から110円。本格的な景気後退は2020年からで底は202...
ツイート級短記事

含み損のポジションを今一度冷静に見つめよう

これはとものが前回の弱気相場「サブプライム相場の終焉」時の惨憺たる経験からの新米投資家のかたがたへの呼びかけです。
ツイート級短記事

弱気相場は希望が欲望に変わったときに芽生える

以前、とものの好きな投資格言top3という記事を書きましたが、その時に「下げ相場を的確に捉えた格言を誰か作ってくれないかな」と書きましたがまたしても自分で作ってみました。 弱気相場は希望が欲望に変わったときに芽生え、最後の買い手を飲み込み尽...
stock株

株は上がれば下がるもの 信用口座を持つことのメリットとは

信用口座を開設しているととても大きなメリットがあります。とは言っても(3倍)買いを推奨するのではありません。その真髄とは・・・・・