セミリタイア日記 現役サラリーマン憧れのセミリタイア生活 そこに本当に夢はあるのか セミリタイア後の定番コース=ブログ収入+株式トレード(但し成功の保証は無い) この現実をどれだけの現役サラリーマンが認識しているのでしょうか。これを知ったら 誰もが思うのは・・「一体どれだけの人が成功するのだろうか。自分は成功できるのだろう... 2018.06.02 セミリタイア日記
stock株 日本は内需主導になった? 為替との連動を失う株式市場を追う 日経平均がドル/円為替に連動しません。しかも、ここ1年半ますます顕著になってきました。原因として有力視されている候補がいくつかありますが今回はその内のひとつ「内需企業が好調なので為替の影響力が弱まっている」・・・・・・・この説が実際に数値で... 2018.05.29 stock株
stock株 私見)ソニー 2018~20中計発表→ちょっと、がっかりな感じ ソニーが2018年5月22日に2018-2020中期経営計画を発表しました。 これに対しての市場の反応は厳しく発表前日の終値から▲106円。(何故か発表前の時間帯に一時▲200円まで下げる場面も)市場もがっかりの様子ですが、ソニー好きの「と... 2018.05.23 stock株
雑記 小銭入れパンパンの悩み解消 小銭を最小限にするための2つのコツ いつだったか、お釣りを最小限にするお金の出し方をする男性を「気持ち悪い!」と評した女性アイドル?(だったでした?)が大炎上してましたよね。でもこれ考えれば、男か女か!とかの問題じゃないですよね。 誰だって小銭パンパンにしたくないのは明らかで... 2018.05.23 雑記
雑記 特急座席、リクライニング論争 「我流決着」 1年ほど前もお笑い芸人の方のツイートで話題になっていた、座席シートのリクライニングの問題。「リクライニング機能のある分全部倒したらダメなの?」 インターネット界隈では、賛否両論なようです。 筆者もよく内房、外房特急を利用するので、今回は古く... 2018.05.22 雑記
stock株 2018年 投資未経験者が退職金を株に投資してはいけないたったひとつの理由 今年2018年、めでたく退職金を手にされた方々。その中にはご自身にて株式運用などされた事がない方も大勢いらっしゃると思います。個人向け国債も銀行利息も全然お話にならないし「やっぱり株か」とお思いになる方も多いと思います。とは言えやっぱり気に... 2018.05.20 stock株
stock株 相場大転換?サブプライム2007年とアベノミクス2018年徹底比較 後のリーマンショック(2008年)に繋がる緒端となる2007年。この年サブプライムローン問題が顕在化して4年間続いた株価の上昇は突然にして、ひそやかに終わりを告げます。しかし相場が本格的な下落局面に入るのは翌2008年です。ここで変調を... 2018.05.16 stock株
universe宇宙 「はやぶさ」 それでも君は-帰ってきた・・・・これ感動します Part1 今回は、感動の地球帰還からだいぶ経ちますが小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)について語らせて下さい。 宇宙好きの「ともの」としましては語らずにはいられないのです。 それがたとえ読者ゼロでもそれでも書くのです。 2018.05.12 universe宇宙
stock株 ソニー6%急落から見えるもの ソニー(6758)が4月27日、2017年度の連結決算と2018年度の業績見通しを発表しました。第4Qが昨年同期比大幅減益に加えて、2018年度見通しが市場の期待(営業増益)に対し営業減益だったことが逆サプライズとなり、株価は6.1%の急落... 2018.05.09 stock株
stock株 ヘリマネ?日銀ETF、大量保有のその後・・ 日銀によるETF買いが進み、その保有高はついに日本株の時価総額の3%台にのる勢いとなりました。これは果たしてヘリコプターマネー(ヘリマネ)なのでしょうか? 2018年の今にわかに日銀ETF買いを含む異次元緩和政策の出口戦略が注目されます。今... 2018.05.04 stock株
stock株 日銀ETFの平均買付単価推移をしらべてみた 日銀によるETF(上場投資信託)買い付けはいまや投資家にとって大変重要なファクターですよね。googleで検索すると関連する記事はたくさん出てきます。ただ、それぞれの記事はそのときの瞬間だけのものです。見たかった時系列的な平均買付単価推移は... 2018.05.02 stock株
stock株 国内投資家の層が薄い日本市場。あえてメリットを考えてみる この記事にたどり着いたあなたはきっと投資家ですよね。ならば 日本は欧米に比べて投資が一般にひろまっていない。 その為、日本市場なのに邦人の参加者の層がとても薄い。 どちらもご存知でしょう。そしてこの残念ぶりをなげく記事も山ほど見てこられたと... 2018.05.01 stock株
history昔話 日本の街はいつからこんなに綺麗になったのかPart3(最終回) 日本の街はいつからこんなに綺麗になったのか 前回はやや短めに終わってしまいましたが、シリーズテーマ「日本の街はいつからこんなに綺麗になったのか」もいよいよ今回Part3で最終回です。気合を入れて記事書きます。 前回、昭和63年~平成初頭での... 2018.04.28 history昔話
history昔話 日本の街はいつからこんなに綺麗になったのかPart2 日本の街はいつからこんなに綺麗になったのか 引き続き筆者の記憶から辿るこのテーマ「日本の街はいつからこんなに綺麗になったのか」Part2です。 前回は筆者小学生時代の記憶を辿り昭和45-51年当たりは現代の綺麗さとは程遠かったと結論づけまし... 2018.04.25 history昔話
history昔話 日本の街はいつからこんなに綺麗になったのかPart1 日本の街はいつからこんなに綺麗になったのか YOU TUBE を見ていると外国人が日本の街、路上、公共交通機関等々にゴミが全然落ちていない事に驚きの声を上げているという動画が沢山出てきます。 日本人の私でも改めて周囲を見渡すと確かに異常とも... 2018.04.23 history昔話
stock株 どうして巷の株式投資の話には長期スパンの目線があまりないのか はじめての株式投資で痛烈パンチ 私が株式投資を始めたのは、2003年でちょうど「ソニーショック」の年でしたので、かれこれ15年も前の話になります。 ちょうどというか実は初めて買った株がまさにこの「ソニーショック」直前のソニーだったのです。 ... 2018.04.21 stock株
雑記 記念すべきサイト立ち上げです はじめまして。管理人の「ともの」と申します。このたびブログはじめます。 私はあまり若くありませんが、その事を逆に利用して昔実際した体験を大いに交えた記事を書いて行きたい所存です。 文章力もブログ運営ノウハウもレイアウトも全部初心者レベルです... 2018.04.16 雑記